
この辺で今、たのくろ巡礼というのが行われています。
数々のお寺を、10月1日から15日まで巡礼でき、
そこにいくとめったに見られない本堂が見れたり、
ありがたいお話をきけたりするらしいです。
江戸時代から始まったようで、卯年と酉年の6年毎に行われるもので、
白浜、千倉、和田など広範囲のお寺が対象です。
この赤い旗が目印なのですが、

私達の家の近所にもひらひらしているので、
近くにお寺があるのだと思います。
15日までもう少しですが、
行ってみたいと思っています。
地区によっては、
当番を決めて住民の方がお寺に行ってお茶出しをしているところもあるようです。
こうやって町民が協力して伝統を守っているなんて素敵です。